とても素敵なお便りをいただきました。

桜美林高校の皆さんからとても嬉しいお便りをいただきました。
今まで何度も孵化に失敗しておられましたが、今回無事に小さな生命の誕生を体験していただけたようです。

お便りの内容

うこっけいふぁーむこっこ組 藤澤さま
この度は,ご丁寧に孵卵器の貸し出しから何から何まで本当にありがとうございました。
発生の授業の延長で、卵の発達の様子や孵化条件の検討など、生徒とともに有意義な時間を過ごすことができました。
私自身も教員9年目にして初めて鳥の孵化を目の前で見ることができ,感動しました。
貴重な機会をいただき感謝しております。 19個の卵のうち、14羽が孵化しました。2羽足が悪い雛がいましたが、なんとか無事に大きくなっております。
あれから、いろいろとツテを経て、1月の末には学校関係者に4羽,10羽が八丈島で農作をされている方のもとに引き取られることになりました。
本当にありがとうございます。
また,機会がありましたら卵の購入などご相談させてください。
心ばかりにはなりますが,同封しましたお菓子はお礼の品となります。学校があります町田市の名物です。楽しんでいただけましたら嬉しいです。
富山に行くことがありましたらぜひ立ち寄らせてください。ありがとうございました。
写真は,生徒たちの様子をおさめたものです。
心より感謝申し上げます。
2022年12月22日 桜美林高校 家永佳帆織

愛知県のk様からのお便り

愛知県のk様からのとっても素敵なお便り頂きました。
うーちゃんココちゃんです。
名前を呼ぶと走ってきます。めちゃカワイイです。!!(^^♪

八尾町のH様から初卵のお知らせです。

八尾町のH様からのお便りです。

こちらには、ココちゃんとフクちゃんがいます。どちらが産んだたまごから不明ですが、初卵のご連絡いただきました。
八尾のH様、あまりの嬉しさに、写真をデコられたそうです。


この写真を


こんな風に。

おめでとうございます。

第1回里帰り会を開催致しました。

第1回里帰り会
ジョセちゃん、みるくちゃん、ナッツちゃんの3家族の皆さんの企画で行われました。
この会は、こっこ組から巣立った雛たちの親御さんの会です。
コロナ対策をして開催致しました。

こっこ組から巣立った子たちが、とても大事に、愛されているのを見て感動しました。
穏やかな晴天下でうこちゃん達もみんなこっこ組ファミリーとして仲良く楽しい時間を
を過ごしました。
第2も開催予定してますので、参加希望の方はお尋ねください。
会長さんのInstagramからもお便りいただいても構いません。

オーナーズクラブ会長様のInstagramアカウントです。
niwatorimama0415

八尾町のH様からのお便り(お家完成)

鶏小屋完成しました。昨日塗料を塗って防腐中で、お引っ越しは明日、冬仕様のビニール囲いを網にしてからです。

ココちゃん&ふくちゃんはお互いを意識しつつも、一緒にご飯を食べて砂浴び、羽繕いをしています。仲良くはなさそうなのですが、スペースさえあれば、2羽で各々くつろいでいますので、心配は無さそうです。

末永く、仲良くしてくださいね。

砺波市のI様からのお便りです。

砺波市のI様のユメちゃんとフクちゃんは元気に暮らしていたのですが、突然フクちゃんが亡くなって寂しい日々を過ごしていました。

が、新しい家族とご対面を果たしました。(^^)

砺波のI様によりますと。。。

今日はありがとうございました。ユメちゃんとの対面はお互い興味深々で、ベビ-ちゃん達の方が近づいていく様子でした。ただお互い慣れていないので、今晩は別々の小屋ですごしてもらうことにしました。ベビーちゃん達は予想以上に人懐こく、近くでウトウトする姿も見せてくれました。
これから少しずつ、お互い慣れていってもらえると嬉しいです。

との事でした。

いつまでも元気に暮らしてね!!